本誌掲載画像をカラーで公開③
復帰登校の子の日課となった『アタマげんきどこどこ』
『TOSS特別支援教育』第22号P53に掲載された広畑宏樹氏の論文中にある貴重な写真をカラーで公開します!
不登校の小学3年生男児の復帰登校を支援。楽しく活動できるように、騒人社の『アタマげんきどこどこ』を使用した。
騒人社HP⇒https://www.soujin-sha.com/
(本文より抜粋)
むらさきおばけ、どこにいる?いたら指で教えて」と伝えた。緊張に配慮し、指さしでの回答でよいこととした。
発問指示をすると、Aさんはすぐさま探し始めた。見つけると、さっと指さした。
「おっ、いたねぇ。やったあ。このペンで丸をしてみよう」
ホワイトボードマーカーを手渡し、丸で囲ませた。
どこどこシートをすべて終えた後は、『アタマげんきどこどこ』(全10巻)の本に切り替えた。
時には、「どこどこだけやりに行っていいですか?」と言われることもあった。
復帰登校を「どこどこ」が後押ししてくれた。
●こちらの教材はTOSSオリジナル教材HPで販売しています。
⇒https://www.tiotoss.jp/
※この記事の詳しい内容を知りたい方は、『TOSS特別支援教育第22号』をご購読ください。
<お申込み・お問合せ先>
TOSSオリジナル教材HP https://www.tiotoss.jp/
© 2022 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing.Printed in Japan
TOSS特別支援教育 オンライン
TOSS特別支援教育(教育雑誌)は、特別な支援が必要な子供たちに、どのように合理的な配慮を行っていけばよいか、実践的で具体的な情報を提供しています。困っている先生方、保護者の方、学校関係者に届けたい内容です。 完全デジタル化を目指して奮闘中!
このクリエイターの人気記事
動画版・誌上ライブ(小嶋悠紀)
特別支援教育・悩みが消えるQA①
動画版・誌上ライブ(長谷川博之)
本誌掲載画像をカラーで公開!①
特別支援教育・悩みが消えるQA①
❤😆👏