ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)

「ささエる」は、”先生たちとつくる”特別支援教育の総合ウェブマガジンです。 特別な… もっとみる

ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)

「ささエる」は、”先生たちとつくる”特別支援教育の総合ウェブマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の、実践的具体的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方がすぐに役立つ内容を目指しています。 旧:TOSS特別支援教育(教育雑誌)

メンバーシップに加入する

「ささエる」は、”先生たちとつくる”特別支援教育の総合ウェブマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の、実践的具体的な記事を配信します。 先生方はもちろん、保護者の方がすぐに役立つ内容を目指しています。 メンバー会員様限定の記事や資料、セミナー情報など公開予定です。 2023年11月オープンに向けた移行期間中のプランです。 メンバー特典として、以下の配信を予定しています。 ・メンバー特典記事を閲覧できます※ ・「TOSS特別支援教育」最新号のPDFダウンロード・無料配送(希望者) ・「TOSS特別支援教育」バックナンバーの順次公開 ・その他限定セミナー等情報の配信 ※メンバー特典記事は11月オープンに向け、順次公開予定

  • ささエる会員購読(移行期間)

    ¥600 / 月
    初月無料

マガジン

  • 【メンバー無料、全10回】編集長対談 小嶋が行く! 第1弾

    「ささエる」の名物企画が始まりました! 小嶋悠紀編集長が、様々な分野の人たちと特別支援に関する対談を行います! 第1弾はNPO法人翔和学園の伊藤寛晃学園長です。 全10回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-9月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 メンバーシップに登録されている方は、もちろん無料でお読みいただけます。 1,発達障害の子は就労できるのか? 2,アメリカで見た出口戦略 3,その子の現在のステージに合わせた支援 4,「社会交流のスイッチ」について 5,「新型学級崩壊」のベースには恐怖がある 6,しかめ面で育てられたら防衛的になる 7,大切にされた子は越えていける 8,発達障害の薬との付き合い方 9,福祉サービスの充実を 10,学校生活をしっかりと送らせることが何よりの就職支援

  • TOSS特別支援教育第3号

    2016年6月発行の「TOSS特別支援教育」第3号の記事です。 ADHD,ASD,LDなど、発達障害のある子供たちへの「本当に効果のある」対応が盛りだくさんの雑誌です。学校の先生はもちろん、保護者の方にも役立つ情報をお届けします。

  • 教材ひろば

    メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

  • ★有料(メンバー無料)★「不登校への理解~実践編~」小柳憲司

    ささエる特別支援教育スペシャル講座 ドクター・専門家 どこでも読める講演会 第3弾 「不登校の子どもたちをどのように理解し関わるか~実践編~」 小柳憲司ドクターの講演会を特別編集したマガジンです。 第2弾「不登校の子どもたちをどのように理解し関わるか~基礎編~」の続きとなる実践編です。 全7記事からなる読み応えのある内容です。 最初の記事(1.不登校の治療目標と対応手順①)は無料公開しています。

  • TOSS特別支援教育第2号

    2016年2月発行の「TOSS特別支援教育」第2号の記事です。

ウィジェット

  • 商品画像

    TOSS特別支援教育 24号(2023年6月)

    TOSS特別支援教育編集部
  • 商品画像

    五色ソーシャルスキルかるた スタートキット<読み札+取り札> 遊びながらルールとマナーを身につける!

  • 商品画像

    【多動・姿勢の改善サポート】センサリーツール ふみおくん (グレー)

  • 商品画像

    発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー)

    小嶋 悠紀

リンク

最近の記事

  • 固定された記事

【はじめに】編集長あいさつ~ささエるってどんなマガジン?~

■はじめまして、「ささエる」です近年「発達障害」「グレーゾーン」などの言葉がメディアに登場する機会も増え、注目が集まっています。 経済産業省では自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如・多動症(ADHD)などの発達障害を多様性と捉え、相互に尊重し合う「ニューロダイバーシティ」という考えが推進されています。 ニューロダイバーシティの推進についてー経済産業省 このように、発達障害に対する理解が一般に広まってきたように思える昨今ですが、それでも実際に子供たちに対応する先生や、子育

    • <有料マガジン・メンバー無料>編集長対談 小嶋が行く! 第1弾:NPO法人翔和学園 伊藤寛晃学園長 【第9回 福祉サービスの充実を】

      「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーが始まりました。 第1弾の対談相手はNPO法人翔和学園の伊藤寛晃学園長。 この対談のテーマは「発達障害のある子供への就労支援」です。 第7回は「大切に育てられた子は越えていける」です。 ※この記事は有料マガジンをご購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(6-9月連載) ※一度マガジンをご購入いただくと、続きがアップされたときにそのままお読

      • 小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」④ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

        2023年4月より「ささエる」編集長・小嶋悠紀の週1連載が始まりました! メンバーシップにご登録された方は毎週金曜日に、それ以外の方は月1回第1金曜日の分だけお読みいただけます!

        • <教室でそのまま使える ! クラス全員が熱中する教材集>頭脳系チャレラン種目「『の』の字さがし」

          眼球の動かし方、対象へのフォーカスの仕方と取捨選択の意識の使い方、視空間スケッチパッドでの形の認識など、脳が本来持つ機能を遊びながら高めつつ、新聞に親しめる。茨城県特別支援学校教諭 富山  比呂志 ①  「の」の1文字が認識できればOK 全く日本語が分からないネパールのラクシミちゃんが、「の」の字さがしに挑戦したところ、56字の「の」を見つけることができた。 他の日本人、しかも大人の記録35字を、初めての挑戦で上回ってみせた。 新聞紙から、活字の「の」を探し出す「の」

        • 固定された記事

        【はじめに】編集長あいさつ~ささエるってどんなマガジン?~

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 【メンバー無料、全10回】編集長対談 小嶋が行く! 第1弾
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
          ¥1,000
        • TOSS特別支援教育第3号
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
        • 教材ひろば
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
        • ★有料(メンバー無料)★「不登校への理解~実践編~」小柳憲司
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
          ¥1,000
        • TOSS特別支援教育第2号
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
        • ★有料(メンバー無料)★「不登校への理解~基礎編~」小柳憲司
          ささエる(特別支援教育総合Webマガジン)
          ¥1,000

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • ささエるフェス VOL.2 開催!本日からお申し込み開始…

          \ささエるフェス Vol.2/お申し込みが開始となりました! メンバーシップご登録の方は無料でお申込みいただけます! 詳細ページはこちらの記事をご覧ください。 https:/…

        • \ささエるフェス!第2弾決定/

          ささエるにご登録いただきありがとうございます\(^o^)/ 7月の第1回フェスは、大変好評をいただき早々2回目を開催することとなりました! 開催日:11月5日 11:30~13:…

        • 「ささエるフェス」先行受付終了、一般受付開始!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ささエるフェス」メンバーシップ限定先行受付開始!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ささエるフェス VOL.2 開催!本日からお申し込み開始…

          \ささエるフェス Vol.2/お申し込みが開始となりました! メンバーシップご登録の方は無料でお申込みいただけます! 詳細ページはこちらの記事をご覧ください。 https:/…

        • \ささエるフェス!第2弾決定/

          ささエるにご登録いただきありがとうございます\(^o^)/ 7月の第1回フェスは、大変好評をいただき早々2回目を開催することとなりました! 開催日:11月5日 11:30~13:…

        • 「ささエるフェス」先行受付終了、一般受付開始!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「ささエるフェス」メンバーシップ限定先行受付開始!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          <有料マガジン・メンバー無料>編集長対談 小嶋が行く! 第1弾:NPO法人翔和学園 伊藤寛晃学園長 【第9回 福祉サービスの充実を】

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

          「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーが始まりました。 第1弾の対談相手はNPO法人翔和学園の伊藤寛晃学園長。 この対談のテーマは「発達障害のある子供への就労支援」です。 第7回は「大切に育てられた子は越えていける」です。 ※この記事は有料マガジンをご購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(6-9月連載) ※一度マガジンをご購入いただくと、続きがアップされたときにそのままお読

          <有料マガジン・メンバー無料>編集長対談 小嶋が行く! 第1弾:NPO法人翔和学園 伊藤寛晃学園長 【第9回 福祉サービスの充実を】

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」④ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

          2023年4月より「ささエる」編集長・小嶋悠紀の週1連載が始まりました! メンバーシップにご登録された方は毎週金曜日に、それ以外の方は月1回第1金曜日の分だけお読みいただけます!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」④ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」③ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

          2023年4月より「ささエる」編集長・小嶋悠紀の週1連載が始まりました! メンバーシップにご登録された方は毎週金曜日に、それ以外の方は月1回第1金曜日の分だけお読みいただけます!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」③ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          (メンバーシップ限定)小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤ 無料ダウンロード!

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

           ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第8弾は「小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤」です。元々、2020年度の『教育トークライン』誌に連載していた、小嶋編集長が作ったワークシートです。『教育トークライン』を購読されている方も、

          (メンバーシップ限定)小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤ 無料ダウンロード!

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術① ※①のみ全員無料

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

          行動変容を目標とすれば、「怒鳴る」や「皮肉を言う」は目標から全速力で遠ざかる行為である。自尊心を傷つけずに相手をその気にさせる方法を採ろう。埼玉県公立中学校 長谷川 博之 長谷川博之先生セミナーIN群馬 対応により、子どもは変わる  特別支援の対応から学ぶ 長谷川博之の対応技術 2015年11月、群馬県高崎市で開催。「長谷川先生の新しい赴任先での実践を知りたい」という多くの声に応え、赴任校での授業指導をはじめ合唱コンクール、部活動、生徒指導といった様々な場面での対応技術を自

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術① ※①のみ全員無料

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術②

          「ささエる会員購読(移行期間)」に参加すると最後まで読めます

          (①のつづき) 2.スタート地点からの伸びをこそ評価せよ

          有料
          100

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術②

          有料
          100

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」③ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          2023年4月より「ささエる」編集長・小嶋悠紀の週1連載が始まりました! メンバーシップにご登録された方は毎週金曜日に、それ以外の方は月1回第1金曜日の分だけお読みいただけます!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第23回 【「過敏性と教育」③ 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          メンバーシップ限定

          見えるゴールにより、そうじの動きが定まった工夫

          静岡県公立小学校教諭 広畑宏樹 Q1,どういう工夫をした写真か  教室の隅に、ビニールテープを貼って目印を作ることで、ごみをどこに集めればよいかを明確にした。 Q2,どんな効果があったか  ある年、そうじの仕方を教えたにも関わらず、そうじを始めると、子供たちはばらばらに動き出した。「目につくごみだけをばらばらに掃き集めた」のだ。見えるゴールを設定すると、動きが定まった。 © 2023 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sha

          見えるゴールにより、そうじの動きが定まった工夫

          ホワイトボードの隅に、学習上の確認事項を掲示する

          北海道公立小学校教諭 吉田沙智 Q1,どういう工夫をした写真か  お互いが気持ち良く学習できるための確認事項を掲示しています。 「目」のマークを入れ、注目を促します。  子供たちの中で定着が見られたら、「みなさんがよくできるようになったので」と言い、外します。  新たな確認事項が生まれた時は、追加します。 Q2,どんな効果があったか  子供に確認事項を促したい時に、指し示すだけで効果があります。子供たちはすぐに気づき、望ましい行動に変えようとしてくれます。 © 20

          ホワイトボードの隅に、学習上の確認事項を掲示する

          (メンバーシップ限定)小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤ 無料ダウンロード!

           ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第8弾は「小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤」です。元々、2020年度の『教育トークライン』誌に連載していた、小嶋編集長が作ったワークシートです。『教育トークライン』を購読されている方も、

          (メンバーシップ限定)小嶋編集長の特別支援教育研修シート⑤ 無料ダウンロード!

          メンバーシップ限定

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術① ※①のみ全員無料

          行動変容を目標とすれば、「怒鳴る」や「皮肉を言う」は目標から全速力で遠ざかる行為である。自尊心を傷つけずに相手をその気にさせる方法を採ろう。埼玉県公立中学校 長谷川 博之 長谷川博之先生セミナーIN群馬 対応により、子どもは変わる  特別支援の対応から学ぶ 長谷川博之の対応技術 2015年11月、群馬県高崎市で開催。「長谷川先生の新しい赴任先での実践を知りたい」という多くの声に応え、赴任校での授業指導をはじめ合唱コンクール、部活動、生徒指導といった様々な場面での対応技術を自

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術① ※①のみ全員無料

          メンバーシップ限定

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術②

          (①のつづき) 2.スタート地点からの伸びをこそ評価せよ

          有料
          100

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術②

          有料
          100

          メンバーシップ限定

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術③

          (②のつづき)

          有料
          100

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術③

          有料
          100

          メンバーシップ限定

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術④

          (③のつづき) 3.行動変容を実現するのが生徒指導である

          有料
          100

          ★有料(メンバー無料)★<荒れた中学校を立て直した! 人生を変える指導法>自尊心を傷つけずに行動変容を促す術④

          有料
          100

          メンバーシップ限定

          【11月5日読者イベント!】ささエるフェス VOL.2 開催!

          7月の第1回セミナーが大変好評をいただきましたため、早々に2回目を開催することとなりました! 今回は医療と学校現場、それぞれのお立場で子どもたちをサポートしている方々をお迎えいたします。 発達障害についての理解を深め、教育の現場・実生活に活かすための実用的な内容を提供いたします! メンバ一シップご登録の方は無料でお申込みいただくことができます。 ✔開催日時:2023年11月5日(日)11:30~13:10 ※受付 11:00 ~ ※ハイブリットセミナー ✔テーマ・内容

          【11月5日読者イベント!】ささエるフェス VOL.2 開催!

          メンバーシップ限定

          <メンバーシップ登録者限定!>『TOSS特別支援教育』NO.25 プレゼント

          紙版の最終号NO.25をプレゼント! 「ささエる」のメンバーシップ(月額600円)に登録された方を対象に、 2023年10月1日発行予定のTOSS特別支援教育誌NO.25を無料プレゼントいたします。 下記のフォームからお申込みください。 (お一人様1冊、1回のみに限らせていただきます) この機会に、「ささエる」のメンバ一シップへのご登録をよろしくお願いいたします! TOSS特別支援教育誌 NO.25 内容紹介 特集 発達障害の子供を育てる保護者との協力エピソード&超人

          <メンバーシップ登録者限定!>『TOSS特別支援教育』NO.25 プレゼント

          メンバーシップ限定

          <有料マガジン・メンバー無料>編集長対談 小嶋が行く! 第1弾:NPO法人翔和学園 伊藤寛晃学園長 【第8回 発達障害の薬との付き合い方】

          「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーが始まりました。 第1弾の対談相手はNPO法人翔和学園の伊藤寛晃学園長。 この対談のテーマは「発達障害のある子供への就労支援」です。 第7回は「大切に育てられた子は越えていける」です。 ※この記事は有料マガジンをご購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(6-9月連載) ※一度マガジンをご購入いただくと、続きがアップされたときにそのままお読

          <有料マガジン・メンバー無料>編集長対談 小嶋が行く! 第1弾:NPO法人翔和学園 伊藤寛晃学園長 【第8回 発達障害の薬との付き合い方】

          メンバーシップ限定

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第22回 【「過敏性と教育」② 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          2023年4月より「ささエる」編集長・小嶋悠紀の週1連載が始まりました! メンバーシップにご登録された方は毎週金曜日に、それ以外の方は月1回第1金曜日の分だけお読みいただけます!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第22回 【「過敏性と教育」② 〜過敏性に鈍感な大人たち〜】

          メンバーシップ限定