ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支…

ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

メンバーシップに加入する

メンバーシップ会員にご登録いただくと、「ささエる」のすべての記事の閲覧に加え、メンバーシップ限定の教材DLやイベント参加、お得なキャンペーン特典もございます♪

  • ささエる会員購読

    ¥600 / 月
    初月無料

マガジン

  • ささエるマガジン 第4号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第4号です。 今回は発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶためのノウハウを学ぶことができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • ささエるマガジン 第3号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第3号です。 今回は日常生活を安定させるための様々な対処法を知ることができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 教材ひろば

    メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

  • 小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践

    全国の先生方が行っている特別支援教育の実践から、「ささエる」の小嶋編集長が「これは!」と注目したものをピックアップし、原稿をご依頼しています。 今、ぜひ多くの人に知っていただきたい実践を、リレー連載で公開していきます。 ※月1回更新、執筆者は次々に替わっていきます(1人3回程度の連載となります)。

  • 編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】

    今回、小嶋編集長が対談するのは、一般社団法人Advance 代表理事の太田一美先生です。 就学前の子供に対する「療育」を進める太田先生は、元小学校教師であり、TOSS教材を使った療育を実践されている第一人者でもあります。 全8回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-10月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 1, “もっと前から関われていたら”の想いからスタートした「あどばんす」 2,療育の現場でも教材の質の高さが重要 3,「生活自立ができるか」がゴールの基準 4,着替えもお弁当も「先生は手伝いません」 5,就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける 6,お父さんを巻き込むことの重要性 7,小学校に上がる準備のための“小集団療育” 8, 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    【多動・姿勢の改善サポート】センサリーツール ふみおくん (グレー)

  • 商品画像

    五色ソーシャルスキルかるた スタートキット<読み札+取り札> 遊びながらルールとマナーを身につける!

  • 商品画像

    発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー)

    小嶋 悠紀

最近の記事

  • 固定された記事

ささエる読者アンケートを実施します!(ご回答いただいた方にはスペシャル動画をご視聴いただけます)

 いつも「ささエる」をご愛読いただきありがとうございます。ささエる編集部です。皆様のおかげで、本マガジンも無事本格始動から1年を迎えることができました。心よりお礼申し上げます。  「ささエるマガジン」も第3号まで終了しましたので、ここで皆様のご意見を伺いたいと考え、読者アンケートを実施することにいたしました。  「ささエる」をより皆様のお役に立てるマガジンにしていけますよう、たくさんのご意見をお待ちしております。  尚、アンケートの最後に、ご回答いただいた皆様への心ばかりのお

    • 勤務校みんなで行うベーシックスキル「ユニバーサル5」

      ①一文一意で短く伝える②安心感を与える③授業中の活動・動きを増やす④刺激量を使い分ける⑤気付かせて・教えて・ほめる を職員の共通行動にする。 長野県公立小学校教諭 原良平 「教科書38ページを開いて、3番の問題をノートに解きましょう」。 教室でよく聞く指示ですが、「先生、何やるの?」と聞き返す子供は珍しくありません。 この子はやる気がないのでしょうか? いえ、やる気がないならば聞き返しません。 子供の困り感には、気持ち以外の原因があります。それは「脳の発達」です。 発達の

      • その子の「こだわり」を「認め」「好き」になる!

        「こだわり」がある子に信頼されるにはどうしたらよいか。真逆を考えてみる。信頼を失うには、その「こだわり」を全否定すればよい。信頼を得るには、その子の「こだわり」「好き」を教師(支援者)が「好き」になればよい。 千葉県公立小学校教諭 並木友寛 「先生、UMA(未確認生物)の中で何が一番好きですか?」 小学3年生のAくんのその日の会話は、このように始まります。朝、教室の教卓で私がパソコン作業をしていると話しかけてくるのです。 「う〜ん、やっぱり雪男かな?」 「あ〜、雪男ね。お

        • ささエるマガジン第4号 ~コンテンツのご案内~

          「ささエるマガジン」は4か月に1号のペースで配信していきます。 週1回、毎週火曜日に更新(平均2記事ずつ)し、4か月で完成します。 第4号は11月~2月の配信となります。 ★第4号テーマ★ 発達障害の子供たちの「発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶ先生になるポイント」 ※テーマは毎号変わります。 ★CONTENTS★ ① 教室の”ちょっと気になるあの子”に本当に効果のあった~こだわりへの対応~ ② 教室の”ちょっと気になるあの子”に本当に効果のあった~多動への対応~

        • 固定された記事

        ささエる読者アンケートを実施します!(ご回答いただいた方にはスペシャル動画をご視聴いただけます)

        マガジン

        • ささエるマガジン 第4号
          3本
        • ささエるマガジン 第3号
          36本
        • 教材ひろば
          28本
        • 小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践
          9本
        • 編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】
          8本
          ¥1,000
        • ささエるマガジン 第2号
          31本

        メンバーシップ

        • 8月3日(土)開催のTOSSサマーセミナー2024 現地参加…

        • 【予告!】「ささエる夏キャン!2024」を行います!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • [5月26日ささエるフェス]お申込は 5月26日朝 8時30…

        • [5月26日ささエるフェス] テーマは『学習障害(LD)』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 8月3日(土)開催のTOSSサマーセミナー2024 現地参加…

        • 【予告!】「ささエる夏キャン!2024」を行います!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • [5月26日ささエるフェス]お申込は 5月26日朝 8時30…

        • [5月26日ささエるフェス] テーマは『学習障害(LD)』

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          勤務校みんなで行うベーシックスキル「ユニバーサル5」

          ①一文一意で短く伝える②安心感を与える③授業中の活動・動きを増やす④刺激量を使い分ける⑤気付かせて・教えて・ほめる を職員の共通行動にする。 長野県公立小学校教諭 原良平 「教科書38ページを開いて、3番の問題をノートに解きましょう」。 教室でよく聞く指示ですが、「先生、何やるの?」と聞き返す子供は珍しくありません。 この子はやる気がないのでしょうか? いえ、やる気がないならば聞き返しません。 子供の困り感には、気持ち以外の原因があります。それは「脳の発達」です。 発達の

          勤務校みんなで行うベーシックスキル「ユニバーサル5」

          丸ごとライブ「子役付き模擬授業」【ささエるマガジン第3号】

           小嶋編集長の特別支援教育セミナーでよく行われているのが「子役付き模擬授業」です。  発達障害のある子や問題行動のある子などを特別支援教育に詳しい先生が演じ、授業者はその“子役”に対応します。  実際の教室を再現しているので、大変な学びを得られます。 ささエるマガジンでは、その「子役付き模擬授業」を動画で体験していただきます! 解説・介入:小嶋悠紀(ささエる編集長) 子役:原良平(長野県公立小学校教諭) 子役付き模擬授業④テーマ:書くことが苦手で、立ち歩きしてしまう子供

          丸ごとライブ「子役付き模擬授業」【ささエるマガジン第3号】

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第52回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(1)〜】

           大好評の編集長日記「小嶋悠紀の特別支援教育コンパス」は、毎月第1、3木曜日に更新されます。  特別支援教育の第一人者である小嶋編集長の貴重な知見が惜しみなく盛り込まれた、読みやすいのにDEEPな知識まで得られる連載です!  この連載はメンバーシップ限定記事ですが、第1木曜日はどなたでもお読みいただけます。  今回の記事はメンバーシップ限定となります。 ぜひ、メンバーシップにご登録ください!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第52回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(1)〜】

          「おてほんくんかけ算九九1,9の段」PDF無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

           ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第21弾は「おてほんくんかけ算九九1,9の段」です。  今回で「おてほんくんかけ算九九」がコンプリートできます。  「おてほんくん」は「トレースくん」や直写ノートで写して使う教材です。  現

          「おてほんくんかけ算九九1,9の段」PDF無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

          編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第8回 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに】<有料マガジン・メンバー無料>

          「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第8回は「幼年教育の質を上げるパイロットモデルに」です。 ※有料マガジンとなっております。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(7-10月連

          編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第8回 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに】<有料マガジン・メンバー無料>

          【ダウンロード資料あり】特別支援学級の基本スキル7

          誰も悪くない。互いにねぎらい、教室を見合い、知識やスキルを共有し合うことから進めよう! 兵庫県公立小学校教諭 川原雅樹

          【ダウンロード資料あり】特別支援学級の基本スキル7

        記事

          「わたし・ぼくの かきくけこ(ひらがな練習シート)」PDF・Wordデータ無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

           ハッピーハロウィン♪ 今月は教材ひろば2回目となります!  ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第22弾は「わたし・ぼくの かきくけこ(ひらがな練習シート)」です。  こちらの教材は、小嶋悠紀編集長が海外視察の際に現地の教材

          「わたし・ぼくの かきくけこ(ひらがな練習シート)」PDF・Wordデータ無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

          掃除の仕方を文と絵で掲示

          神奈川県公立小学校教諭 小塚祐爾 Q1,どういう工夫をした写真か  掃除の仕方を文と絵で書いて、掃除場所に貼りました。 Q2,どんな効果があったか  子供たちは、これを見て掃除を進めています。「どうやるの?」と聞かれたら「これを見て」と言えば済みます。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポイント

          時計の横に時程表

          神奈川県公立小学校教諭 小塚祐爾 Q1,どういう工夫をした写真か  時計の横に時程表を貼りました。 Q2,どんな効果があったか  これまでは「この時間は何時まで?」と聞かれることがよくありましたが、これを貼ってからは、そのような質問はなくなりました。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポイント

          ささエるマガジン第3号 編集後記

          ささエるマガジン第3号をご愛読いただきありがとうございます。 10月末をもちまして、第3号が完成いたしました。 皆様のお役に立つ情報をご提供できましたら幸いです。 第4号は11月~2月に順次公開していく予定となっております。 第4のテーマは「発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶ先生になるポイント」です。どうぞお楽しみに! 【編集長 小嶋悠紀】  アメリカ:ボストンに世界最先端の特別支援教育視察に行ってきました。どの地域でも「特別支援教育のシステム」が充実しており、どの子に

          ささエるマガジン第3号 編集後記

          教室に人工芝スペース

          茨城県公立小学校教諭 後藤隆一 ●写真の説明  人工芝でくつろぎスペースを作る。「上履きを脱ぐ」きまりにしたことで、足の裏の感覚が変わり、子供の意識も変わる。落ち着かせるのにちょうどいい。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポイント

          ピザで分かる分数

          島根県公立学校教諭 金木瑛実加 Q1,どういう工夫をした写真か  ピザのイラストをラミネートして切り、分数を目で見て分かるようにした自作教材。 Q2,どんな効果があったか  ピザを切って分数を考えるというのは生活と結びつきやすい。ピザを2等分したうちの1つ分が1/2で2つ分が2/2になることが、視覚的に分かりやすいようだ。また、2/2でもとの1枚のピザになるということも感覚的に分かりやすい。子供がカットされたピザを動かしながら、1/3、2/3…と数えることができるよう

          パニックになるあの子が怒りをコントロールできるようになるまで②

          パニックにならない方法を知れば、次第にパニックは少なくなる。 神奈川県公立小学校教諭 小塚祐爾  これまでに、「3」までお伝えしましたので、今回は、「4」「5」についてお伝えします。 4 自分から発散するように促す  イライラを発散する方法を決めた後、またAくんがパニックを起こす時が来ました  そこで、練習の通り、「紙を破りに行こう!」と言って、2人でプレイルームに行きました。  Aくんは、練習の通り、紙をビリビリにしました。しばらくして、パニックは収まりました。  

          パニックになるあの子が怒りをコントロールできるようになるまで②

          丸ごとライブ「子役付き模擬授業」【ささエるマガジン第3号】

           小嶋編集長の特別支援教育セミナーでよく行われているのが「子役付き模擬授業」です。  発達障害のある子や問題行動のある子などを特別支援教育に詳しい先生が演じ、授業者はその“子役”に対応します。  実際の教室を再現しているので、大変な学びを得られます。 ささエるマガジンでは、その「子役付き模擬授業」を動画で体験していただきます! 解説・介入:小嶋悠紀(ささエる編集長) 子役:原良平(長野県公立小学校教諭) 子役付き模擬授業④テーマ:書くことが苦手で、立ち歩きしてしまう子供

          丸ごとライブ「子役付き模擬授業」【ささエるマガジン第3号】

          くり上がりのあるたし算は「ジョイントマット」を歩かせて〈体感〉させる

          茨城県公立小学校教諭 後藤 隆一 ●写真の説明  9+4であれば、教師は「9歩いてごらん」「+4歩いてごらん」と指示し、歩かせる。3歩分はみ出すから、「9+4は、10と3で13」が〈体感〉できる。  くり上がりのあるたし算が苦手な子供に有効な手立てだった。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポイント

          くり上がりのあるたし算は「ジョイントマット」を歩かせて〈体感〉させる

          落ち着いて自習できる時間が生まれるアイロンビーズ

          静岡県公立小学校教諭 広畑宏樹 Q1,どういう工夫をした写真か  自習課題の1つとして、アイロンビーズといろいろな形のプレートを用意した。 Q2,どんな効果があったか  学習課題を終えた後に静かに過ごすのが苦手だった子が、アイロンビーズだと集中して静かに過ごすことができるようになった。 ※支援級では、45分間授業を行うことが難しい子がいる。課題を終えた後は、読書や塗り絵、パズルなどをして静かに過ごせるとよいが、それらの活動に興味を示さない子もいる。アイロンビーズは、

          落ち着いて自習できる時間が生まれるアイロンビーズ

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第52回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(1)〜】

           大好評の編集長日記「小嶋悠紀の特別支援教育コンパス」は、毎月第1、3木曜日に更新されます。  特別支援教育の第一人者である小嶋編集長の貴重な知見が惜しみなく盛り込まれた、読みやすいのにDEEPな知識まで得られる連載です!  この連載はメンバーシップ限定記事ですが、第1木曜日はどなたでもお読みいただけます。  今回の記事はメンバーシップ限定となります。 ぜひ、メンバーシップにご登録ください!

          小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第52回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(1)〜】

          <第3号ミニ特集>若手教師の特別支援教育実践③

          特別支援教育に携わる若手教師たちが合宿を行い、それぞれの実践を報告し合いました。若手たちのフレッシュな実践の数々をご紹介いたします! (構成:「ささエる」編集部) 11、「コミック会話」で自分を客観視させる 腹が立つとすぐ我慢できず物理的に止めようとする5年生男児。話しても自分がやったとなかなか認めようとしない。2年男児とトラブルになったとき、「コミック会話」というものを使って自分のしたことを客観視できるようにした。 簡単なイラストを描いて「何がいけなかった?」と聞くと

          <第3号ミニ特集>若手教師の特別支援教育実践③