ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

メンバーシップに加入する

メンバーシップ会員にご登録いただくと、「ささエる」のすべての記事の閲覧に加え、メンバーシップ限定の教材DLやイベント参加、お得なキャンペーン特典もございます♪

  • ささエる会員購読

    ¥600 / 月
    初月無料

マガジン

  • ささエるマガジン 第4号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第4号です。 今回は発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶためのノウハウを学ぶことができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 教材ひろば

    メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

  • ささエるマガジン 第3号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第3号です。 今回は日常生活を安定させるための様々な対処法を知ることができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践

    全国の先生方が行っている特別支援教育の実践から、「ささエる」の小嶋編集長が「これは!」と注目したものをピックアップし、原稿をご依頼しています。 今、ぜひ多くの人に知っていただきたい実践を、リレー連載で公開していきます。 ※月1回更新、執筆者は次々に替わっていきます(1人3回程度の連載となります)。

  • 編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】

    今回、小嶋編集長が対談するのは、一般社団法人Advance 代表理事の太田一美先生です。 就学前の子供に対する「療育」を進める太田先生は、元小学校教師であり、TOSS教材を使った療育を実践されている第一人者でもあります。 全8回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-10月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 1, “もっと前から関われていたら”の想いからスタートした「あどばんす」 2,療育の現場でも教材の質の高さが重要 3,「生活自立ができるか」がゴールの基準 4,着替えもお弁当も「先生は手伝いません」 5,就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける 6,お父さんを巻き込むことの重要性 7,小学校に上がる準備のための“小集団療育” 8, 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    【多動・姿勢の改善サポート】センサリーツール ふみおくん (グレー)

  • 商品画像

    五色ソーシャルスキルかるた スタートキット<読み札+取り札> 遊びながらルールとマナーを身につける!

  • 商品画像

    発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー)

    小嶋 悠紀

記事一覧

ペットボトル・ダーツ(割り箸落とし)を常備する

刺激をつくる工夫「人工芝生インソール上履き」

パニックになるあの子が怒りをコントロールできるようになるまで①

子供の成長を支えるお母さんと教師の連携プレー

多動の子供もリラックスできる! 動的休憩のススメ

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第5回 就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける】<有料マガジン・メンバー無料>

ペットボトル・ダーツ(割り箸落とし)を常備する

茨城県公立小学校教諭 後藤 隆一 ●写真の説明  ペットボトル・ダーツとは、指先で割り箸をつまんで上から落とし、ペットボトルの口に入れるゲームである。  手先の巧緻性や視知覚認知のトレーニングにもなる。  雨の日の昼休みなど、学年を超えて一緒に楽しく遊んでいる。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポ

刺激をつくる工夫「人工芝生インソール上履き」

山梨県公立小学校教諭 武井恒 Q1,どういう工夫をした写真か  百均の人工芝生を切り取り、上履きのインソールにしました。子供たちは、靴下を脱いで履くこともあります。あの「チクチク」という刺激が好きな子が多いからです。 Q2,どんな効果があったか  上履きを履きたがらない子が人工芝生をインソールにした上履きを見たとき、まず手で人工芝生を触っていました。その後、素足で履き、とても気持ちがよい様子でした。このように、型にはまらない支援を心がけたいです。 © 2024 TO

パニックになるあの子が怒りをコントロールできるようになるまで①

パニックにならない方法を知れば、次第にパニックは少なくなる。 神奈川県公立小学校教諭 小塚祐爾  以前担任した高学年のAくん。担任してすぐは、こんな子でした。  休み時間、学級文庫にあるはずのお気に入りの本が見つからないと   ↓  (1)近くにある物を投げる  (2)近くの人を叩く  (3)物を蹴る  (4)泣き叫ぶ  他にも、様々なことで、パニックを起こしていました。  私はAくんのパニックが少なくなるように、次のように対応しました。 1 パニックは収まるまで待

子供の成長を支えるお母さんと教師の連携プレー

子供の成長には家庭と学校のチームワークが欠かせない。 宮城県公立小学校教諭 菅野祐貴 小学3年生の太郎ちゃん(仮名)。年度始めの引き継ぎでは、「休み時間の友人トラブルが絶えなかった」と聞きました。引き継ぎで受ける内容はその教師による主観である場合も多いです。なぜなら、「トラブルが絶えない」と感じるのは人それぞれだからです。従って、引き継ぎの際には、トラブルの回数、曜日による回数の変化、起きる前には何があったのか、などこれらを客観的な事実で伝えることを意識したいです。 これ

多動の子供もリラックスできる! 動的休憩のススメ

座ってじっとすることだけが休憩ではありません。その子に合ったリラックス方法を一緒に探してみませんか。 愛知県立特別支援学校教諭 鈴木花菜

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第5回 就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける】<有料マガジン・メンバー無料>

「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第5回は「就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける」です。 ※有料マガジンですが、今回の記事は無料でお読みいただけます。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお