ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支…

ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

メンバーシップに加入する

メンバーシップ会員にご登録いただくと、「ささエる」のすべての記事の閲覧に加え、メンバーシップ限定の教材DLやイベント参加、お得なキャンペーン特典もございます♪

  • ささエる会員購読

    ¥600 / 月
    初月無料

マガジン

  • ささエるマガジン 第3号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第3号です。 今回は日常生活を安定させるための様々な対処法を知ることができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 教材ひろば

    メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

  • 編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】

    今回、小嶋編集長が対談するのは、一般社団法人Advance 代表理事の太田一美先生です。 就学前の子供に対する「療育」を進める太田先生は、元小学校教師であり、TOSS教材を使った療育を実践されている第一人者でもあります。 全8回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-10月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 1, “もっと前から関われていたら”の想いからスタートした「あどばんす」 2,療育の現場でも教材の質の高さが重要 3,「生活自立ができるか」がゴールの基準 4,着替えもお弁当も「先生は手伝いません」 5,就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける 6,お父さんを巻き込むことの重要性 7,小学校に上がる準備のための“小集団療育” 8, 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに

  • 小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践

    全国の先生方が行っている特別支援教育の実践から、「ささエる」の小嶋編集長が「これは!」と注目したものをピックアップし、原稿をご依頼しています。 今、ぜひ多くの人に知っていただきたい実践を、リレー連載で公開していきます。 ※月1回更新、執筆者は次々に替わっていきます(1人3回程度の連載となります)。

  • ささエるマガジン 第2号

    特別支援教育に特化したマガジンの第2号です。 今回は新年度のスタートダッシュを応援する内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    【多動・姿勢の改善サポート】センサリーツール ふみおくん (グレー)

  • 商品画像

    五色ソーシャルスキルかるた スタートキット<読み札+取り札> 遊びながらルールとマナーを身につける!

  • 商品画像

    発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー)

    小嶋 悠紀

ささエるマガジン 第3号

特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第3号です。 今回は日常生活を安定させるための様々な対処法を知ることができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

くわしく見る

部活動でも「時・場・礼」を徹底!

部活動の顧問とは、学級でいう担任の先生。環境調整役として、より良い雰囲気づくりから! 岩手県公立中学校教諭 岩渕知也 バレー、 サッカー、 ソフトテニス、 そして卓球と、中学校教員として担当した部活動は、これまで自分自身が経験したことのない競技ばかりでした。もちろん、様々な経験をする中で、うまくいったこと、いかなかったことが多々ありました。 これまで、日々の練習メニューがしっかりと定まっていないために、うまく部活が機能していない場面を数多く経験してきました。日々の練習を

スキ
2

子供たちにこれまでのことを聞く

子供たちはこれまでに学校生活の仕方を身に付けている。転任者が担任しても今までのやり方を通すことが、安定につながる。 山口県公立小学校教諭 木田庄継 私は、昨年度、現任校へ転任し、知的障害特別支援学級を担任することになりました。 私の特別支援学級担任経験は、これまでに1回、1年のみです。 前任者が転出し、文書や他の先生からの引き継ぎのみで、子供たちの1日の動きがのみ込めず、1人で不安を抱えていました。 その時期にちょうど読んでいた「教育トークライン2023年4月号」(教育技

スキ
4

落ち着きのない子供たちを授業に集中させるために

授業中の子供たちの安定には、教師の授業力向上と周囲の環境整備が不可欠である。 愛知県私立中高一貫校教諭 松浪由起 高校での実践です。以前、多動性、衝動性が強い生徒が複数名いる学級で、授業を担当しました。4月当初、子供たちには、特に周りが騒がしかったり、自分ができない場面だったりしたときに落ち着かない行動が目立ちました。しかし、セミナーなどで学んだことを活かして、徐々に授業に集中させることができました。特に意識したのは、以下の4点です。 ① 分かりやすい指示を出す

スキ
45

殴る・蹴る・罵倒するAくん! 怒りの感情を自分でコントロールできるようになった!

怒りの感情をコントロールするためには、4つのステップがある。このステップを踏むと、怒りの感情をコントロールできるようになる。 広島県公立小学校教諭 藤原司 小学4年生Aくん。注意欠如・多動症(ADHD)の診断が下りています。衝動性が強く、カッとなったら、すぐに殴る・蹴る・罵倒する、といった行動が見られました。4月、周りの友達は1~3年までで嫌なことをされ続けてきたので、Aくんを避けている様子がありました。この状況はAくんにとっても、学級にとっても良くない状況でした。授業中

スキ
15

教材ひろば

メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

くわしく見る

「おてほんくんかけ算九九7,8の段」PDF無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

 ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第20弾は「おてほんくんかけ算九九7,8の段」です。  これまで2回ご提供しておりますが、今回も「おてほんくんかけ算九九」からのご提供です。  「おてほんくん」は「トレースくん」や直写ノート

スキ
8

「わたし・ぼくの あいうえお(ひらがな練習シート)」PDF・Wordデータ無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

 ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第19弾は「わたし・ぼくの あいうえお(ひらがな練習シート)」です。  こちらの教材は、小嶋悠紀編集長が海外視察の際に現地の教材を目にとめ、そこから着想を得て日本の教室で使える教材として考え

スキ
8

「おてほんくんかけ算九九4,6の段」PDF無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

 ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第18弾は「おてほんくんかけ算九九4,6の段」です。  前回に引き続き、「おてほんくんかけ算九九」からのご提供です。  「おてほんくん」は「トレースくん」や直写ノートで写して使う教材です。

スキ
11

「おてほんくんかけ算九九2,3,5の段」PDF無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

 ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第17弾は「おてほんくんかけ算九九2,3,5の段」です。  「おてほんくん」は「トレースくん」や直写ノートで写して使う教材です。  現在は入手困難な「かけ算九九」のうち2,3,5の段のシート

スキ
7

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】

今回、小嶋編集長が対談するのは、一般社団法人Advance 代表理事の太田一美先生です。 就学前の子供に対する「療育」を進める太田先生は、元小学校教師であり、TOSS教材を使った療育を実践されている第一人者でもあります。 全8回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-10月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 1, “もっと前から関われていたら”の想いからスタートした「あどばんす」 2,療育の現場でも教材の質の高さが重要 3,「生活自立ができるか」がゴールの基準 4,着替えもお弁当も「先生は手伝いません」 5,就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける 6,お父さんを巻き込むことの重要性 7,小学校に上がる準備のための“小集団療育” 8, 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに

くわしく見る

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第6回 お父さんを巻き込むことの重要性】<有料マガジン・メンバー無料>

「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第6回は「お父さんを巻き込むことの重要性」です。 ※有料マガジンとなっております。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(7-10月連載) ※

スキ
6

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第5回 就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける】<有料マガジン・メンバー無料>

「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第5回は「就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける」です。 ※有料マガジンですが、今回の記事は無料でお読みいただけます。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお

スキ
12

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第4回 着替えもお弁当も「先生は手伝いません」】<有料マガジン・メンバー無料>

「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第4回は「着替えもお弁当も「先生は手伝いません」」です。 ※有料マガジンとなっております。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(7-10月連

スキ
13

編集長対談 小嶋が行く! 第4弾:太田一美氏 【第3回 「生活自立ができるか」がゴールの基準】<有料マガジン・メンバー無料>

「ささエる」の小嶋悠紀編集長が、様々な人たちと特別支援に関する対談をするコーナーの第4弾です。 今回の対談相手は就学前の子供たちの療育を行っている一般社団法人Advanceの太田一美氏です。 この対談のテーマは「未就学児の発達障害への治療的な保育とは」です。 第3回は「「生活自立ができるか」がゴールの基準」です。 ※有料マガジンとなっております。 ※続きはマガジンを購入いただくか、「ささエる」メンバーシップ(月額600円)にご登録いただくとお読みいただけます。(7-10月連載

スキ
9

小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践

全国の先生方が行っている特別支援教育の実践から、「ささエる」の小嶋編集長が「これは!」と注目したものをピックアップし、原稿をご依頼しています。 今、ぜひ多くの人に知っていただきたい実践を、リレー連載で公開していきます。 ※月1回更新、執筆者は次々に替わっていきます(1人3回程度の連載となります)。

くわしく見る

パニックになるあの子が怒りをコントロールできるようになるまで①

パニックにならない方法を知れば、次第にパニックは少なくなる。 神奈川県公立小学校教諭 小塚祐爾  以前担任した高学年のAくん。担任してすぐは、こんな子でした。  休み時間、学級文庫にあるはずのお気に入りの本が見つからないと   ↓  (1)近くにある物を投げる  (2)近くの人を叩く  (3)物を蹴る  (4)泣き叫ぶ  他にも、様々なことで、パニックを起こしていました。  私はAくんのパニックが少なくなるように、次のように対応しました。 1 パニックは収まるまで待

スキ
13

聴覚障害児も笑った! TOSS音楽指導(3年間の軌跡)③

ろう学校で TOSS 音楽実践3年目。ICT(SONG MAKER)を活用した実践 。 高知県立特別支援学校教諭・小松賀恵  3 年目となり、音への意識が高まり、能動的に「聴く」という活動が、定着してきました。 ピアノ音 「ドミソ」(気をつけ) ピアノ音 「ソシレ」( 礼 ) ピアノ音「ドレミファソ」で、立つ ピアノ音「ソファミレド」で、座る  時々、「ドレミファソファミレド」とフェイントをかけます。 「どうなっていたら?正解? 」 座っている子を褒めました。  

スキ
11

聴覚障害児も笑った! TOSS音楽指導(3年間の軌跡)②

ろう学校でTOSS音楽実践2年目。リトミックやすごろく型ルーブリックで歌唱活動を楽しみながら、聴覚活用の態度を育む実践。 高知県立特別支援学校教諭・小松賀恵 1,リトミックに挑戦する  この年は、幼稚部より女児2名が小学部に入学してきました。人前で堂々と劇を披露し、運動会でもノリノリでダンスができる女児2名は、音楽に合わせた身体活動にもすんなりなじめました。そこでリトミックのコマを設定し、次のようなことに取り組みました。 ・「きらきら星」の音楽にあわせて8こかんで動くこ

スキ
14

聴覚障害児も笑った! TOSS音楽指導(3年間の軌跡)①

ろう学校で始めたTOSS音楽実践(1年目)。まずは身体活動で拍をつかませる。 高知県立特別支援学校教諭・小松賀恵  1年から6年までの合同音楽を担当することになりました。障害の度合いは様々でした。  引き継がれていたことは、「拍取りは、困難。常時、太鼓を使用。正しい音程は求めない。」でした。 1.「やって真似させる」から始めた音楽授業開き 「手が重なったところで、手拍子してね。はい!」と、明るく指示をしました。  子供たちは、キョトン。教室は、シーン。  周囲の先生

スキ
21

ささエるマガジン 第2号

特別支援教育に特化したマガジンの第2号です。 今回は新年度のスタートダッシュを応援する内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

くわしく見る

ささエるマガジン第2号 編集後記

ささエるマガジン第2号をご愛読いただきありがとうございます。 6月末をもちまして、第2号が完成いたしました。 皆様のお役に立つ情報をご提供できましたら幸いです。 第3号は7月~10月に順次公開していく予定となっております。 第3号のテーマは「発達障害の子供たちの『日常生活を安定させる』特別支援教育のポイント」です。どうぞお楽しみに! 【編集長 小嶋悠紀】 「ささエる」のフォロワーが2,000名を突破! 本当にありがとうございます!  4〜5月に日本全国で開催した無料セミナー

スキ
11

丸ごとライブ「子役付き模擬授業」【ささエるマガジン第2号】

 小嶋編集長の特別支援教育セミナーでよく行われているのが「子役付き模擬授業」です。  発達障害のある子や問題行動のある子などを特別支援教育に詳しい先生が演じ、授業者はその“子役”に対応します。  実際の教室を再現しているので、大変な学びを得られます。 ささエるマガジンでは、その「子役付き模擬授業」を動画で体験していただきます! 解説・介入:小嶋悠紀(ささエる編集長) 子役:原良平(長野県公立小学校教諭)

スキ
16

こだわりをみんなが喜ぶ「役割」に変える

「あいさつ当番」なら、こだわりをみんなに役⽴つ「役割」に昇華できます! 北海道公⽴⼩学校教諭 五⼗嵐貴弘 4⽉、「先⽣、みんなが僕の⾔うことを聞いてくれません! ぼくなんかいなくたっていいんだ!」 2年⽣のタロウ君(仮名)が泣きながら繰り返し訴えてきました。 タロウ君は、こだわりが強く、⾃分が興味のあることや⾃分が正しいと思ったことを他の⼦にも強要してしまうことがありました。5⽉に地域の児童館で、友達を叩いてしまった時には、「僕なんか死んじゃえばいいんだ!」と⾃分を責めた

スキ
15

トラブル激減!スタートを安定させる環境調整

注意しても繰り返されるトラブルは、場の環境のせいかも! 教室を整えてトラブルを予防しましょう。 静岡県公立小学校教諭 広畑宏樹

スキ
15