ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

ささエる|特別支援教育総合WEBマガジン

「ささエる」は、“先生たちとつくる” 特別支援教育の総合WEBマガジンです。 特別な支援が必要な子供たちに、経験豊富な学校現場の先生や専門家の実践的な記事を配信します。先生方はもちろん、保護者の方もすぐに役立つ内容を目指しています。 7~10月はささエるマガジン第3号を配信!

メンバーシップに加入する

メンバーシップ会員にご登録いただくと、「ささエる」のすべての記事の閲覧に加え、メンバーシップ限定の教材DLやイベント参加、お得なキャンペーン特典もございます♪

  • ささエる会員購読

    ¥600 / 月
    初月無料

マガジン

  • ささエるマガジン 第4号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第4号です。 今回は発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶためのノウハウを学ぶことができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 教材ひろば

    メンバーシップ限定で、ミニ賞状データや校内研修で使用できるプリントなど、お役立ちアイテムを無料ダウンロードできます! 教材はどんどん追加されていきます。 何度でもダウンロードできますので、自由にお使いください!

  • ささエるマガジン 第3号

    特別支援教育に特化した「ささエるマガジン」の第3号です。 今回は日常生活を安定させるための様々な対処法を知ることができる内容です。 学校の先生方はもちろん、子育てに悩んでいる保護者の皆さまにも、ぜひお読みいただきたい内容です。 ライターはすべて、教育現場で実際に子供たちに接している先生方です。 「本当に効果があった」子供たちへの対応を学ぶことができる貴重な話が満載です!

  • 小嶋編集長が認めた! 注目の特別支援教育実践

    全国の先生方が行っている特別支援教育の実践から、「ささエる」の小嶋編集長が「これは!」と注目したものをピックアップし、原稿をご依頼しています。 今、ぜひ多くの人に知っていただきたい実践を、リレー連載で公開していきます。 ※月1回更新、執筆者は次々に替わっていきます(1人3回程度の連載となります)。

  • 編集長対談 小嶋が行く! 第4弾【メンバー無料、全8回】

    今回、小嶋編集長が対談するのは、一般社団法人Advance 代表理事の太田一美先生です。 就学前の子供に対する「療育」を進める太田先生は、元小学校教師であり、TOSS教材を使った療育を実践されている第一人者でもあります。 全8回のマガジンです。記事は月2回ずつアップしていきます。 (6月-10月で連載) マガジンを購入された方は、購入後にアップされたマガジン内の記事もすべてお読みいただくことができます。 1, “もっと前から関われていたら”の想いからスタートした「あどばんす」 2,療育の現場でも教材の質の高さが重要 3,「生活自立ができるか」がゴールの基準 4,着替えもお弁当も「先生は手伝いません」 5,就学を考えるために保護者が模擬授業を受ける 6,お父さんを巻き込むことの重要性 7,小学校に上がる準備のための“小集団療育” 8, 幼年教育の質を上げるパイロットモデルに

リンク

ウィジェット

  • 商品画像

    【多動・姿勢の改善サポート】センサリーツール ふみおくん (グレー)

  • 商品画像

    五色ソーシャルスキルかるた スタートキット<読み札+取り札> 遊びながらルールとマナーを身につける!

  • 商品画像

    発達障害・グレーゾーンの子がグーンと伸びた 声かけ・接し方大全 イライラ・不安・パニックを減らす100のスキル (こころライブラリー)

    小嶋 悠紀

記事一覧

小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第54回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑧〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(4)〜】

<4コマ漫画>子供との関係を良くする

子供との信頼関係は持続可能な支援で結ばれる

「わたし・ぼくの さしすせそ(ひらがな練習シート)」PDFデータ無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

まぁしいの一年生の特別支援教育① 〜集中時間が短い!問題を解決する〜

「CCQ」「笑顔」「音数を減らした短い指示」

‟こだわりの強い子”からクラスの人気者になったAくん

動きが激変! ジャングルジムでの多様な動きに夢中で取り組むようになる工夫

子供が作る時間割ボード(視覚支援)

小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第53回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(2)〜】

勤務校みんなで行うベーシックスキル「ユニバーサル5」

その子の「こだわり」を「認め」「好き」になる!

ささエる読者アンケートを実施します!(ご回答いただいた方にはスペシャル動画をご視聴いただけます)

ささエるマガジン第4号 ~コンテンツのご案内~

ジオボードを用いた学習

株式会社Onevision YCCもこもこ 笹野達哉 Q1,どういう工夫をした写真か  ジオボードは、ピンに複数の輪ゴムをかけて指定された図形を完成させる教材である。各図形カードを見ながら、異なる色の輪ゴムを用いて図形を正確に再現する活動を行った。 Q2,どんな効果があったか  視覚イメージを高めたり集中力を鍛えたりする学習教材である。  様々な学習教材や知育おもちゃの中でも、ジオボードは形態や空間をイメージする力の発達を促す。担当の児童は、複雑な形の再現に対しても難

ダンボールの家

山梨県公立小学校教諭 武井恒 ●写真の説明  感覚の過敏さがある子がいます。大勢いる場所に行くことや、人がいる状況(視覚情報が多い)を嫌がる場合もあります。ダンボールの家を教室に設置し、安心な居場所を作ることで、教室に入る抵抗感をなくします。 © 2024 TOSS,The Institute for Teaching-Skill Sharing #子育て #発達障害 #特別支援教育 #教室環境 #写真で見る #写真で見る特別支援教育のポイント

小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第54回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑧〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(4)〜】

 大好評の編集長日記「小嶋悠紀の特別支援教育コンパス」は、毎月第1、3木曜日に更新されます。  特別支援教育の第一人者である小嶋編集長の貴重な知見が惜しみなく盛り込まれた、読みやすいのにDEEPな知識まで得られる連載です!  この連載はメンバーシップ限定記事ですが、第1木曜日はどなたでもお読みいただけます。  今回の記事はメンバーシップ限定となります。 ぜひ、メンバーシップにご登録ください!

<4コマ漫画>子供との関係を良くする

『TOSS特別支援教育』誌第11号30ページの森田健雄氏の記事を漫画化しました。 愛知県公立小学校教諭 神谷優美 NG対応 注意・𠮟責で暴言をなくそうとする OK対応 なるべく長い時間一緒に過ごし、授業で活躍させる 新卒の頃は、暴言などに対し、注意や叱責だけでなんとかしようとしていました。当時は、それ以外に策がなく、最後までうまくいかずに終わりました。しかし、このままではうまくいかないと感じ、まずは生徒との関係を良くすることに力を注ぐことに決め、自分のやり方を変えまし

子供との信頼関係は持続可能な支援で結ばれる

まずは、学級経営を充実させよう。その後、持続可能な支援をしていこう。 滋賀県公立小学校教諭 髙橋享

「わたし・ぼくの さしすせそ(ひらがな練習シート)」PDFデータ無料ダウンロード!(メンバーシップ限定)

 ささエるメンバーシップにご登録いただきありがとうございます。  メンバーシップ特典としまして、特別支援教育にご利用できる教材を無料でダウンロードできるマガジンをご用意しております!  メンバーシップにご登録いただいている間は、無料で何度でもダウンロードできます。どうぞご利用ください。  第23弾は「わたし・ぼくの さしすせそ(ひらがな練習シート)」です。  こちらの教材は、小嶋悠紀編集長が海外視察の際に現地の教材を目にとめ、そこから着想を得て日本の教室で使える教材として考え

まぁしいの一年生の特別支援教育① 〜集中時間が短い!問題を解決する〜

小学校教諭・インスタグラマー まぁしい 【初めての1年生担任】  約10年前、初めて1年生を担任することになりました。「可愛い1年生と1年間過ごすことができるなんて、とても楽しみだな」と思っていました。他の先生たちは口々に「すごく大変だよ、頑張ってね」と言います。初日の入学式、それを痛感する事件が起こりました。  入学式が終わり写真撮影を待っている時間、飽きてしまった子供同士が軽い小競り合いのようなことが起こりました。そして、たくさんの保護者の前で、ある1人の子供が鼻血を出

「CCQ」「笑顔」「音数を減らした短い指示」

CCQ(Calm Close Quiet=おだやかに 近づいて 静かに)そして笑顔で、音数を減らす。 兵庫県公立小学校教諭 川原雅樹 CCQは、特別支援業界(?)では有名な言葉です。「おだやかに、近づいて、静かに」彼らに話しかけてあげてください。逆だと「怒ったように、遠くから、大きな声で」話すことになります。 発達障害の子供たちは脳の神経伝達がうまくいきません。日々起こる出来事の一つ一つに一喜一憂し、興奮し、怒り、テンション高く笑い……と、まるで毎日が甲子園のように生活し

‟こだわりの強い子”からクラスの人気者になったAくん

その子のこだわりを「得意なもの」に変えることができるのは、大人の考え方次第! 兵庫県公立小学校教諭 堀田和秀 4年生のAくん。注意欠如・多動症(ADHD)の診断を受けており、こだわりの強い子でした。言葉によるコミュニケーションが苦手で、衝動的に物を取ったり、人を叩いたりすることがありました。 彼のこだわりは、「タブレット」でした。タブレットを触り始めると、授業が始まってもやめることができません。1時間中タブレットをしていることもありました。 1.Aくんのこだわりに「共感

動きが激変! ジャングルジムでの多様な動きに夢中で取り組むようになる工夫

静岡県公立小学校教諭 広畑 宏樹 Q1,どういう工夫をした写真か  ジャングルジムに、磁石の付いた花の形のおはじき(算数の提示用教具)を付けました。  ※ おはじきの数は、学級の実態に応じて設定してください。  この時は、一回あたり2人の児童が取り組む形式で10枚貼っていました。 Q2,どんな効果があったか 「協力しておはじきを集めます。30秒で何枚集められるかな?」と投げ掛けました。  すると、上下左右に移動したり、内側へ入ったりと、ジャングルジムでの多様な運動に、

子供が作る時間割ボード(視覚支援)

北海道公立小学校教諭 赤塚邦彦 Q1,どういう工夫をした写真か  少し大きめのホワイトボードパーテーションを子供の当番活動に使いました。 Q2,どんな効果があったか  時間割や当番表、カレンダーも一緒に貼ったり、置いたりしておくことで、教師がその都度指示を出さなくても、当番の子供が自分の力のみで「日付を書く」、「時間割を作る」、「日直のネームを貼る」などの活動を進めることができるようになりました。 © 2024 TOSS,The Institute for Teac

小嶋悠紀の特別支援教育コンパス第53回 【あらためてADHDとASDの教育現場における課題を考える⑦〜ASDの子供たちが起こす課題への対応(2)〜】

 大好評の編集長日記「小嶋悠紀の特別支援教育コンパス」は、毎月第1、3木曜日に更新されます。  特別支援教育の第一人者である小嶋編集長の貴重な知見が惜しみなく盛り込まれた、読みやすいのにDEEPな知識まで得られる連載です!  この連載はメンバーシップ限定記事ですが、第1木曜日はどなたでもお読みいただけます。 2 怒りの状態の起こりやすさやパニックの頻発 この課題を抱えているASD(自閉スペクトラム症)の子供たちは本当に多い。しかも「怒り」の影響は本人だけに止まらず、周りの友

勤務校みんなで行うベーシックスキル「ユニバーサル5」

①一文一意で短く伝える②安心感を与える③授業中の活動・動きを増やす④刺激量を使い分ける⑤気付かせて・教えて・ほめる を職員の共通行動にする。 長野県公立小学校教諭 原良平 「教科書38ページを開いて、3番の問題をノートに解きましょう」。 教室でよく聞く指示ですが、「先生、何やるの?」と聞き返す子供は珍しくありません。 この子はやる気がないのでしょうか? いえ、やる気がないならば聞き返しません。 子供の困り感には、気持ち以外の原因があります。それは「脳の発達」です。 発達の

その子の「こだわり」を「認め」「好き」になる!

「こだわり」がある子に信頼されるにはどうしたらよいか。真逆を考えてみる。信頼を失うには、その「こだわり」を全否定すればよい。信頼を得るには、その子の「こだわり」「好き」を教師(支援者)が「好き」になればよい。 千葉県公立小学校教諭 並木友寛 「先生、UMA(未確認生物)の中で何が一番好きですか?」 小学3年生のAくんのその日の会話は、このように始まります。朝、教室の教卓で私がパソコン作業をしていると話しかけてくるのです。 「う〜ん、やっぱり雪男かな?」 「あ〜、雪男ね。お

固定された記事

ささエる読者アンケートを実施します!(ご回答いただいた方にはスペシャル動画をご視聴いただけます)

 いつも「ささエる」をご愛読いただきありがとうございます。ささエる編集部です。皆様のおかげで、本マガジンも無事本格始動から1年を迎えることができました。心よりお礼申し上げます。  「ささエるマガジン」も第3号まで終了しましたので、ここで皆様のご意見を伺いたいと考え、読者アンケートを実施することにいたしました。  「ささエる」をより皆様のお役に立てるマガジンにしていけますよう、たくさんのご意見をお待ちしております。  尚、アンケートの最後に、ご回答いただいた皆様への心ばかりのお

ささエるマガジン第4号 ~コンテンツのご案内~

「ささエるマガジン」は4か月に1号のペースで配信していきます。 週1回、毎週火曜日に更新(平均2記事ずつ)し、4か月で完成します。 第4号は11月~2月の配信となります。 ★第4号テーマ★ 発達障害の子供たちの「発達障害のある子供たちと信頼関係を結ぶ先生になるポイント」 ※テーマは毎号変わります。 ★CONTENTS★ ① 教室の”ちょっと気になるあの子”に本当に効果のあった~こだわりへの対応~   (11/5)その子の「こだわり」を「認め」「好き」になる!   (11/